お問い合わせ

About Dementia Disease Medical Center

伊勢崎市に2か所しかない、地域の中核的な認知症支援拠点です。

地域における認知症の早期発見・早期対応を目的とした専門機関です。ご本人やご家族が安心して相談・診療を受けられるよう、医療・福祉の専門職が連携してサポートします。

Check your worries

  • 同じことを何度も言ったり、聞いたりする
  • 時間や日付、場所の感覚が不確かになった
  • 置き忘れやしまい忘れが増えた
  • 以前はあった関心や興味がなくなった
  • ささいなことで怒りっぽくなった

Service

認知症疾患医療センターでは、専門の相談員と医師が協力し、相談・初期評価・診断・支援につなぐまでを一貫して行います。診断後も、必要に応じて関係機関と連携し、生活や介護について継続的に支援します。

  • 01

    認知症に関する専門医療の相談

  • 02

    認知症に関する専門医療の相談 鑑別診断・初期相談

  • 03

    認知症の合併症・周辺症状への急性期対応

  • 04

    認知症に関する情報提供・研修会等の開催

Consultation to diagnosis

認知症疾患医療センターでは、専門の相談員と医師が協力し、相談・初期評価・診断・支援につなぐまでを一貫して行います。診断後も、必要に応じて関係機関と連携し、生活や介護について継続的に支援します。

ご家族、ご本人等からの相談

電話・面談でセンターの医療相談担当者ご相談に応じます

  • 病気の相談
  • 受診したい
  • 介護のしかた
  • 介護の悩み
  • 問題行動への対応
  • 施設や病院の紹介
  • 福祉サービスの紹介や利用のしかた

受診日の決定

助言、関係機関の紹介

  1. 01

    問診

    診療前にご本人、ご家族等から日常生活状況をお聞きします。

  2. 02

    診察

    専門医が診察し、診断や治療方針の決定を行います。

  3. 03

    検査

    医師に指示により、診断や治療方針の決定を行います。(※場合によっては連携病院を紹介する事もあります)

    • 認知症心理検査(長谷川式、MMSE 等)
    • 身体・画像検査(血液検査、尿検査、心電図検査、CT、MRI、SPECT 等)

入院又は通院治療

他機関紹介
(医療機関、介護施設等)

Activity report

毎月の相談件数や支援実績をご紹介します。

2025年4月

相談・診療件数
28
入院件数
4

2025年5月

相談・診療件数
32
入院件数
5

Consultation method

認知症疾患医療センターへのお問い合わせは、以下の方法でお願いします。

認知症疾患医療センター 連絡先

TEL0270-74-0633

相談時間 9:00-16:00 (日・祝日は除く)

【相談対応者】
清水(精神保健福祉士)、島田(看護師)、佐藤(社会福祉士)
【担当医】
  • ※ 受診の際は、かかりつけ医からの紹介状をご持参ください。
  • ※ 相談は無料です。

Access

〒370-0127 群馬県伊勢崎市境上武士898-1

Google Mapで見る
認知症の人と家族の会