お問い合わせ

About Hospitalization

医師の判断で入院が決まったら、
受付窓口でのお手続きをお願いします。

入院当日は、患者様の普段の生活や病状をよくご存じのご家族と一緒にご来院いただきますようお願いいたします。

当院では、入院される方が少しでも安心して過ごせるよう、明るく清潔感のある内装と、ホテルのような快適な環境づくりを大切にしています。

What You Need for Admission

入院の手続きを行う際、次のものをお持ちください。

お持ちもの一覧

  • 保険証
  • 印鑑
  • 当院所定の入院申込書、保証書等の書類
    こちらは入院時に書いていただく書類です。
  • 各種認定証
    限度額適用・標準負担額認定証・福祉医療費受給者証などが必要です。

Visiting Information

面接頻度
月に一回以上は、面会においでください。
面会時間
原則として、10:00 – 17:00です。
時間外での面会をご希望の場合は、お気軽にご相談ください。
面会手続きの場所
受付窓口
※面会時はマスク着用をお願いしています
見舞い品について
見舞い品等の持込に関して、危険防止、衛生上の問題から、病棟職員に必ずご相談ください。また、食べ物の持込は面会時に食べきれる程度でお願いします。なお、生物、缶類、ビン類の持込はご遠慮ください。
注意事項
治療上の都合や症状により、面会をご遠慮願うことがあります。感冒症状のある面会者様は、病棟職員にお申し出てください。

Personal Items to Bring

目安の携帯品

  • 普段着
  • パジャマ
  • 下着
  • 上履き
  • 下履き
  • 衣装ケース
  • タオル
  • 洗剤
  • 入浴用具
  • 洗面用具 (石けん、歯ブラシ、歯磨き粉等)
  • お薬 (服用中の方はご持参ください。)
  • マイナンバーカード

※ こちらは目安です。詳しくは病棟職員にご相談ください。

The caution of personal Items

貴重品の持ち込み
  • 免許証・印鑑・通帳・重要書類等やネックレス指輪等の貴重品は必ず持ち帰ってください
  • ラジオ・CD・時計は本人管理とし、紛失時は本人責任となります
危険物の持ち込み
  • ハサミ、ナイフ、力ミソリ、爪きり、針、電気コード類の持込はご本人・他入院患者様の安全のため禁止としています
  • 携帯電話、パソコン等の電化製品の持ち込みは、ご遠慮ください

※ こちらは目安です。詳しくは病棟職員にご相談ください。

お小遣い
  • 日用品の補充、菓子、ジュース、おむつ等の購入費、電話代(テレフォン代購入費)洗濯代として事務所にてお預かり致します

月概算:本人使用32,000円/月位

洗濯の依頼

洗濯の自立が困難な患者様の場合、洗濯業者をご紹介します。

業者委託料金:600円/1回

但し、衣類管理不可の患者様は管理費として1000円別途頂きます。
各個人の使用状況により異なりますので、詳細は相談員か病棟職員にお尋ねください。

療養病棟・老人病棟入院の方へ

パジャマ、下着は前聞きのものを5枚程度ご用意ください。
衣類が汚物などによりひどく汚染してしまった場合は処分させていただくことがあります。

Hospitalization Costs

費用の目安

1カ月あたりの基本費用

1カ月あたりの基本費用
洗濯を週に2回 業者に依頼した場合

おおよそ
15万円(税込)

保険、限度額区分によって変動します

※ 入院費は健康保険法による規定どおりです

Leave of Absence During Stay

治療の一環で
外出・外泊をする場合があります

日常生活に少しずつ慣れていくことを目的とした取り組みであり、患者様の社会復帰や心理的な安定にもつながる大切なステップと考えています。

注意事項

外泊・外出をする場合は主治医の許可が必要となります。ご希望の方は病棟職員にお申し出ください。

Doctor Consultation

患者様やご家族が、病状や治療内容について直接医師と話し合える場を設けています。
安心して治療に臨んでいただけるよう、丁寧でわかりやすい説明を大切にしています。

お申込み方法

一週間前迄にお申し込みください。

※ 病院側から面談したい旨をご連絡することもあります。

対象の方
  • 入院中・外来通院中の患者様とそのご家族様
  • 担当医から面談を提案された患者様
  • 治療や今後の方向性について相談したい患者様とそのご家族様

その他のご相談がある方も、お気軽にご相談ください。

Consultation and Complaints

治療の一環で外出・外泊をする場合があります

医療相談室では患者様、ご家族様そして地域の方より様々なご相談をお受けし、制度や社会資源についてご紹介をしております。
また、他の医療機関とも連携をとり医療でお悩みの方の援助も行っています。専任の相談員(精神保健福祉士)がご相談に応じています。お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL0270-74-0633

受付時間 0:00-00:00(土・日・祝日は除く)

About Medical Certificates

事務所受付へお持ちよりください。

Bed Availability